名称 | 第63回須崎まつり 令和4年度 須崎市ドラゴンカヌー競漕会 | |
---|---|---|
主催 | 須崎まつり振興会 | |
共催 | 須崎市・須崎市教育委員会 | |
主管 | 須崎市ドラゴンカヌー大会実行委員会 | |
開催日 | 2022年8月7日(日) 荒天の場合は8月21日(日)に延期 ※今後の新型コロナウイルス感染症の状況によりましては、中止となる場合があります。 |
|
競技時間 | 受付 | 午前7時30分~ |
開会式 | 午前8時30分~ | |
競技開始 | 午前9時 | |
会場 | 須崎市浦ノ内 須崎市立スポーツセンター カヌー場 | |
競技規則 | 抽選会において配布 | |
競技コース | 300メートル直線コース | |
出場チーム数 | 16チーム ※相生市より出場の1チームを含む ※申込数が8チームに満たない場合は開催を中止します。 |
|
競技方法 | タイムアタック方式 ※1チーム2レース制、順位はベストタイムで決定 |
|
参加資格 | 中学生以上の男女不問 こぎ手20人以上24人以下 艇長1人・かじ取り1人・太鼓打ち1人 合計23人以上27人以下が乗り込むものとする ※選手登録は30人までとします |
|
申込方法 | 受付 | 6月6日(月)~7月1日(金) 先着申込順とします。 申込用紙に必要事項を記載し申し込んでください。ファクシミリまたはEメールでの申し込みも可能です。 |
申込用紙設置場所 |
|
|
支払方法 | 抽選会時(7月8日)に現金持参でお願いします | |
申込締切 | 2022年7月1日(金)午後5時 必着 ※定員に達し次第受付を終了します。 |
|
参加料 | 1チーム 10,000円 ※ただし、高校生以下で構成するチームについては免除 |
|
抽選会 | 日時 | 7月8日(金)午後7:00~ |
新型コロナウイルス対策等について重要な伝達事項があるため組み合せ抽選会には各チームの代表者は必ず出席してください。 代表者が出席できない場合は代理の方でも構いません。どうしても出席できない場合は事前に必ず事務局まで連絡してください。 |
||
表彰 | 5位までに賞品を授与 | |
公式練習 | 練習日 | 陸上練習:6月19日(日)~8月5日(金) 海上練習:7月 4日(月)~8月5日(金)までの間で主催者が定める日時とします |
練習回数 | 海上練習は2回まで 陸上練習は10回まで ただし、抽選会の翌日(7月9日)以降に空きがある場合は、練習の追加を受付します |
|
練習受付 | 海上練習は参加申し込み時または電話、FAX 陸上練習は電話のみ 平日の午前8時30分~午後5時まで(午後12時~午後1時を除く)の間 練習申込締切日:7月7日(木) |
|
その他 | かじ講習会 | 公式練習時に随時実施します。 初参加チームは公式練習を義務付けます。 |
個人所有櫂の使用 | 個人所有の櫂を使用する場合は、個人所有櫂使用認定基準に従ってください。 | |
安全留意 | 海上では安全に留意することと、高校生以下の選手にはライフジャケットの着用を義務付けています。 | |
駐車場 | 会場周辺の駐車場が不足していますので、参加チームは乗り合わせてご来場ください。 また、駐車券等を発行しませんので、ご協力をお願いします。 |
|
テント | 使用したテントは各チームの責任において、その場に脚を折りたたみ、幌をたたんだ状態で袋に入れて、片づけておいてください。 | |
ゴミ | 各チームで出たゴミはチームが責任をもって必ず持ち帰ってください。 | |
申込み問合せ | 〒785-8601 高知県須崎市山手町1-7 須崎市文化スポーツ・観光課内 須崎市ドラゴンカヌー大会実行委員会事務局 〈TEL〉 0889-42-1150 〈FAX〉 0889-42-1151 〈HP〉 http://susaki-dragoncanoe.com 〈E-mail〉 sports@city.susaki.lg.jp | |
参加申込規約 | ●主催者は、大会当日及び練習日においては、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急措置を除いて一切の責任を負いません。 ●納入いただきました参加料につきましては、原則お返しはできません。 ●大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。 |
|
個人情報の取り扱い | ●主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取り扱います。 ●大会関係者へのサービス向上を目的として、プログラムへの記載(参加申込書に関連記事)、記録発表、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内に利用します。 |
|